2013年09月12日
入院中の授乳について
こんばんは、あっぴーです☆
実は先週からちびちゃんの卒乳に挑戦していましたが、昨日から一人で寝てくれるようになりました。
お昼寝は保育園で勝手に寝て、夜だけの授乳だったので、比較的スムーズでした
チビちゃんは生まれた時から母乳育児でした。
5か月の時に心室中隔欠損症の手術のために入院しました。
生まれた時から母乳育児だったので哺乳瓶の練習をしても拒否。
手術が9時からなので朝5時に飲ませてから絶飲でした。
手術後は手術前にとっておいた冷凍母乳を鼻から胃に挿入したチューブを使って入れます。
ICUに入っている期間は冷凍母乳を作ってました。
手術後は厳しい水分制限があったのでいろいろな量のパック作りをします。
一度解凍した母乳は再使用できないので。
ICUを出て一般病棟に移り、(一般病棟1日目)
チビちゃんは哺乳瓶でうまく飲めずこぼしたりしていたので、正確な水分量が測れずに
本当はその日に胃に入れたチューブを抜く予定が次の日に。
2日目。なかなか哺乳瓶で飲めないチビちゃんを見て、鼻チューブで母乳を入れてもらいたかったけど
それは、口から食べ物を食べないのは人間として不可思議なこと。できるだけ口から栄養を取り入れましょう
と、言われ鼻チューブを抜きチビちゃんは哺乳瓶をがんばって飲んでました。
3日目。なかなうまく哺乳瓶で飲めないチビちゃん。水分制限も350ml→500mlに上がったこともあり、直母OKに。もちろん授乳前後にチビちゃんの体重測定をして水分量を計算することを条件に。
でも、最後に授乳してから5日たっていてケアをしていたけど、母乳が悪くなっていた。
原因は私自身の入院のストレス・食事の栄養バランスの悪化などなど。
そこで、調べて餅米製品食べたり、サラダ食べたりした。
看護士さんが(内緒で)助産師さんを呼んでくれて、母乳マッサージもしてくれた。
そのかいあって4日目から少しずつ母乳も出てきた。それでも、500mlも飲んでいなかったけど、なぜか先生からOKが。
その後は順調に母乳育児することができました。
なぜ、今回この記事を書こうかと思ったかというと
私が入院前に入院中の授乳について調べてもわからなかったから。
もし誰かがこの記事を読み参考にしてくれたらとてもうれしいです。
実は先週からちびちゃんの卒乳に挑戦していましたが、昨日から一人で寝てくれるようになりました。
お昼寝は保育園で勝手に寝て、夜だけの授乳だったので、比較的スムーズでした
チビちゃんは生まれた時から母乳育児でした。
5か月の時に心室中隔欠損症の手術のために入院しました。
生まれた時から母乳育児だったので哺乳瓶の練習をしても拒否。
手術が9時からなので朝5時に飲ませてから絶飲でした。
手術後は手術前にとっておいた冷凍母乳を鼻から胃に挿入したチューブを使って入れます。
ICUに入っている期間は冷凍母乳を作ってました。
手術後は厳しい水分制限があったのでいろいろな量のパック作りをします。
一度解凍した母乳は再使用できないので。
ICUを出て一般病棟に移り、(一般病棟1日目)
チビちゃんは哺乳瓶でうまく飲めずこぼしたりしていたので、正確な水分量が測れずに
本当はその日に胃に入れたチューブを抜く予定が次の日に。
2日目。なかなか哺乳瓶で飲めないチビちゃんを見て、鼻チューブで母乳を入れてもらいたかったけど
それは、口から食べ物を食べないのは人間として不可思議なこと。できるだけ口から栄養を取り入れましょう
と、言われ鼻チューブを抜きチビちゃんは哺乳瓶をがんばって飲んでました。
3日目。なかなうまく哺乳瓶で飲めないチビちゃん。水分制限も350ml→500mlに上がったこともあり、直母OKに。もちろん授乳前後にチビちゃんの体重測定をして水分量を計算することを条件に。
でも、最後に授乳してから5日たっていてケアをしていたけど、母乳が悪くなっていた。
原因は私自身の入院のストレス・食事の栄養バランスの悪化などなど。
そこで、調べて餅米製品食べたり、サラダ食べたりした。
看護士さんが(内緒で)助産師さんを呼んでくれて、母乳マッサージもしてくれた。
そのかいあって4日目から少しずつ母乳も出てきた。それでも、500mlも飲んでいなかったけど、なぜか先生からOKが。
その後は順調に母乳育児することができました。
なぜ、今回この記事を書こうかと思ったかというと
私が入院前に入院中の授乳について調べてもわからなかったから。
もし誰かがこの記事を読み参考にしてくれたらとてもうれしいです。