耳つぼジュエリー料金はこちら キラキラ かっさ排毒セラピー料金 キラキラ ご予約・お問い合わせはこちらへどうぞ

2014年06月14日

真似っこ(*^_^*)

こんばんは。
元看護師による偏頭痛・眼精疲労を解消する耳つぼマッサージのあっぴーです。

最近全く言うことを聞かないチビーズ!
朝からバタバタと我が家は動いています。

そんな仲お姉ちゃんが



ん?

光ってる? 



角度を変えても光ってる(゚Д゚;)

どーやら自分でお化粧をしたみたい。

4歳児女子力あげようとがんばっています!!  


Posted by あっぴー at 20:25Comments(0)育児

2014年06月08日

退院後3ヶ月検診

今日は名古屋の病院の定期検診


手術前のレントゲンと今日のレントゲンを比べたら、心臓が一回り小さくなってた~


そんだけ心臓はがんばってくれていたんだね


そして、少しだけもれていたところも気にならないって言われたよ


だから、薬は飲まなくていいよって。

扱いも普通の子と同じでいいよって言われたよ



次回の診察は3か月後。

1ヶ月検診のあとから毎月通っていた病院
だんだん通う間隔が広くなっていつかは行かなくてよくなるのかな?



病気がわかって半年。

あっというまに過ぎたよ。

あんまり記憶がないなぁ


まだまだ人より筋力がないちびちゃん。

先週寝返りができるようになったけど、毎日やるわけじゃなく、2・3日に一回やってくれる。
しかも、私はまだやってる瞬間を見たことがない気がつくとうつぶせ。


今日の発見は上の歯も生えてきてる~  


Posted by あっぴー at 10:37Comments(0)育児

2014年06月07日

退院後2週間

今日は中京病院での検診だったよわーい


レントゲン・心電図をとってから診察待ち。


診察に呼ばれ


体重が増えたこと

おっぱいの飲みがいいこと

を伝えると


薬が朝夕に変更

中身も減量されたよ



ヤッター


でも、まだ少しもれがあるみたいだけど、成長と共に塞がるみたい


少しずつ良くなって、少しずつ成長してくれればいい。

だってちびちゃんは生きてるんだもん



でも生きているだけで幸せってわかってるけど、魔の2才児のお姉ちゃんには怒ってばっかだよ



イライラしてしまう



赤ちゃん返り中で赤ちゃんになるし、でもがんばってお姉さんにもなる。


自分でなんでもできるとがんばって失敗しちゃう。そんな自分に悔しくて泣きわめく。


やりたい‥‥

できない‥‥

伝わらない‥‥


毎日ワーキャー大変です  


Posted by あっぴー at 10:36Comments(0)育児

2014年06月06日

退院してから1週間

退院して感じたこと‥‥






外って暑い


快適生活に慣れすぎて、なかなか順応しなかったよ


お姉ちゃんはママにベタベタ寂しかったよね~
とってもがんばったもんね~


そして箸を使っている

おじさんからミニーちゃんの箸をもらって、意地でも箸を使って食事しているらしい。



退院した次の日にはちびちゃんに歯が生え始めていた



みんなママが知らないうちに成長してるよ


今日は市民病院で検診。


体重5,736g


退院してから1日約30g増加中


嬉しくて、嬉しくて待合室で泣いちゃいそうだから、日記書いてます。


顔もプクっとホッペが落ちそうになってます。



ちびちゃんがんばったね


ほんとによくがんばりました!!ほんとによかった  


Posted by あっぴー at 10:30Comments(0)育児

2014年06月05日

術後16日 退院前日

7月10日


体重 5,460g


今日は午後からエコーのため午前中はお昼寝禁止令


そして運命のエコー

検査の途中で先生が酸素をOFFにする。
心臓・肺はたぶん正常に動いている

・・・・・・


・・・・・・・・・・・・


終わると同時に

「明日退院でいいでしょう。酸素はこのまま外していいですよ」


って言われたよ~


ヤッター

明日豊橋に帰ります

約3週間ぶりの自宅に帰ります。




この3週間いろんな子&ママに会いました。


ちびよりかなり重病の子、なんども死にかけた子、生後2日でオペした子、今現在も戦っている子。

妊娠中に病気がわかりこの病院で産み治療を受けているママ・他院出産直後に子供だけ搬送され産後2日で病院に会いに来るママ。

私よりも絶対に絶望の日を味わっているのにとっても明るい。
そして笑顔。そして笑顔で退院していきました。

私のおっぱいがでなくて、ミルクも飲まなくて、ちびがおなかすいて泣き叫んでいるとき、
話をいっぱい聞いてくれた。

ちびが一番苦しんでるときに力になれなくてどうしようもなかったとき、
ママもがんばってるよって励ましてくれた。

病室から出れなくてあやしきれなくて泣くちびをあやしにきてくれた看護師さんや同室のママさん。


今回の入院は看護師さんや初めて会ったママさんたちにほんとに助けられました。


ほんとうにほんとうにありがとうございます。


私たち家族はこのことを忘れずに
家族の笑顔を大切に
過ごしていきたいと思います  


Posted by あっぴー at 10:30Comments(0)育児

2014年06月04日

術後15日目

7月9日


体重 5,410g



1日で90gも増えたよ。でも、おしっこもちゃんと出てるから大丈夫って言われたよ。


昨日の夜もおでこをかきむしろうとすら、今日は皮膚科受診しました


病院は乾燥したりしてるから、お風呂に入っても毎日洗わなくていいと言われ、軟膏を処方されました。


でもかなりよくなって顔が綺麗になったよ。

今はかきむしる手を止めるのに一生懸命


明日は運命の検査のフルコース


退院・酸素持ち帰りかの判定です  


Posted by あっぴー at 08:20Comments(0)育児

2014年06月03日

術後14日目

7月8日


体重 5,330g



順調に体重が増え続けてます

そして今日からSサイズのデビュー

ちびは体重のわりに身長があるから、少し大きい気もするけどね。


そしておでこをかきむしっちゃうからミトンをつけるようにしたよ
すぐにヨダレでベトベトになっちゃうけど、おでこはだいぶよくなったよ


ちびのお風呂はベビーバスにベビーチェアを入れて一緒に入浴
意外にベビーチェアのプーさんがとってもお気に入りで真剣に遊んでる


今まではちびが寝てる間にチャチャッとシャワーを浴びてたから二人で入ると気を使わないから楽だよ  


Posted by あっぴー at 08:30Comments(0)育児

2014年06月02日

術後13日目

7月7日 七夕


体重 5,280g


今日はパパ・お姉ちゃん・ばぁばが来てくれたぁわーい


お姉ちゃんは感染予防のため病棟には入れないから、診察棟でお留守番



ちびちゃんとパパは1週間ぶりだけど
、パパを見てチョーニコニコ!


パパはちびちゃん笑顔にデレデレでした



私はお姉ちゃんに会えてとっても嬉しかったよ
お姉ちゃんもママに会えたから嬉しそう

早く4人で遊びたいね~


ちびちゃんは昨日抜糸したところがきれいなため、
今日からママと一緒に入浴がOKになって、早速入ったよ~


ベビーバスだと入れかたが悪いのか、暴れてたちびちゃんも、一緒に入ったら笑顔で体をアワアワ

お互い負担もなく楽なお風呂でした


今日は嬉しいことがいっぱいで楽しい1日だったよ


写メは朝から酸素の位置がずれてるのに平気で遊び続けるちびちゃん。



そして直すと怒る



ちゃんとつけないと、酸素お持ち帰りになっちゃうよ~  


Posted by あっぴー at 18:00Comments(0)育児

2014年06月02日

術後12日目

7月6日

体重 5,270g


おっぱいが出て飲めるようになってから少しずつ体重が増えてきました~


ほんの少し顔にお肉がついてきた気がします



写真1枚目は今日っていうか現在。



2枚目は3日の写メ。少しふっくら?


今日はドレーン挿入部の抜糸。
ゆいちゃんはやっぱりおお泣きでした

でもこれで、入院中の痛いことはおしまい


あとは火曜日のエコー・心電図・レントゲンだけです


結衣の寝顔。
傷は痛々しいけど、とっても癒されるこの寝顔が毎日見れる幸せ。
今は大変だけど、一生のうちの短期間。ほんとうに成功して良かった  


Posted by あっぴー at 08:10Comments(0)育児

2014年06月01日

術後11日目

7月5日

体重5,240g



来週の火曜日に検査のフルコースをやって、それ次第で退院できる様になります


今日は検査の予定もなく、ちびも暇なのと手術で体力が低下しているので、二時間おきにオッパイ&ウトウト


今日は布団で体を支え座らしてみたら意外にちゃんと座れて、おかあさんといっしょを鑑賞中。


めっちゃ真剣


そして、今日ごはんを食べてると、ちびがずっとこっちを見てる。

そして泣く。

だっこをしてごはんを食べてると、クチャクチャ言ってヨダレを垂らしている


これは食べたいサインかな?

でも帰ってからだなぁ~


寝返りはまだしそうにないけど、ちゃんと成長してるよ~  


Posted by あっぴー at 18:00Comments(2)育児

2014年06月01日

術後10日目

7月4日


体重5,190g





水分制限解除~

って言っても母乳だったし、
ほんとはあげる前後に体重を計らないといけないけど、
私のストレスになるからって言って、
それも免除だったから、
特に生活に変化はないけど、
だけど、

うれしぃ~


そしてややほっぺが膨らんだぁ?かも。

浮腫みかと思ったけど、違うって言われたし。



そして形成外科受診。

結果、あざは消えない可能性が高い。

レーザーで治療しても反応するかわからないらしい。

何回かレーザーを当てないとわからないって。

しかも、レーザーも痛いらしい。


ちびちゃんごめんね

女の子なのに


傷痕といい、あざといい、
2つも背負わしちゃって。

パパと相談してレーザーはちびちゃんが大きくなって自分で意思を持つようになったら、
治療するか選択するように決めました。

まずは目の前の壁だけを考えます。

って言っても心臓は順調。


毎日ちびちゃんがヒマでグズらないように遊んでいます。
でも感染防止のため、病棟の外には出られないから、毎日病棟内をグルグル。

カートで散歩だったり、ダッコヒもだったり、ママも景色に飽きてきたよ~  


Posted by あっぴー at 10:06Comments(0)育児

2014年05月25日

術後8日目

7月2日

体重5,190g


やっと・やっと

点滴が抜けたよ~うれしい顔


ちびちゃんの機嫌もかなり違うよ~


一人遊びができるようになって、私も楽になったよ


移動も酸素ボンベだけでだいぶ楽!だっこも気を使わなくていいからほんとに楽だよ~


そして順調ってことで個室→大部屋に変更)

毎日少しずつ回復してってます


あとは母乳をたくさん飲んで体重を増やすこと


ゴール(退院)まであとちょっとだ~

がんばるぞ~

エイ・エイ・オー


  


Posted by あっぴー at 12:00Comments(0)育児

2014年05月24日

術後7日目

7月1日



体重5,080g

夜中もミルクに挑戦したけど、ダメだった


でも朝になってはる感じがしたから飲ませたら、いきなり100ccも飲んでた。

でもそれからは40ccとか、ちょっとだけ。


看護師さんと相談して、哺乳瓶はちびにとっては最大のストレス。全力で泣いて拒否する。


それに比べて母乳は出てるかわかんないけど、くわえるとすぐ落ち着くし、機嫌がいい。


とのことで、ミルクは足さずに母乳一筋になりました。
なので、母乳を出すために、水・お茶を大量にのんで、コンビニ弁当も野菜・サラダ中心。


そのおかげで日中グズグズ不機嫌なときはなく、ぐずってもおっぱいくわえてご機嫌さん


笑顔もたくさん見せてくれたし、いっぱいお話もしてくれた


今日はパパもきてくれて、パパの顔も覚えててニコニコ

そして点滴や酸素もついてるけど、ダッコヒもを使ってダッコもできた~うれしい

そしたら看護師さんが酸素つきの点滴棒を持ってきてくれて、そのまま散歩までできちゃった



ちびちゃんは久しぶりに病室から出たよ。



検査や傷の処置で男のドクターにいろいろやってもらっていたら、なんにもしてないのに男の人が病室にくるだけで泣くようになってしまった。


可哀想なのは男の看護師さん。
検温に来ても泣いて拒否。
肺の音なんて泣き声で聞こえないいつも寝てから再チェック。

男の人克服できないかな~  


Posted by あっぴー at 18:00Comments(0)育児

2014年05月24日

術後5日・6日

29日オペ5日後

体重5,170g

今朝から直接オッパイがOKになったわーい

でも、肝心のオッパイがあんまりはらない。あんまりいい感じがしない。

まだ水分制限があるため、飲む前に体重を計って、飲んだあとにも計る。

あまり体重が増えていない。
そして寝ない。

点滴の鎮痛薬と睡眠薬をきったので、意識もはっきりしてきた。
体のしんどさもあってミルクを飲んだあとのみ機嫌がいい

今までいっぱい寝ていた分、寝付きが悪い。

夜も6時ぐらいから寝かしつけて、8時に一度寝る。15分ぐらいしたら起きて10時に寝る。
そして3時前に起きる。

眠たい




30日 オペ6日目

体重5,200g

オッパイがやばい。出てる感じがしない。

もと産婦人科勤務の看護師さんにオッパイマッサージをしてもらう。
ちびちゃんに吸ってもらえば軌道に乗るから大丈夫と言われる。

でもちびちゃんにおっぱいを吸ってもらったぶん、だんだん哺乳瓶を飲まなくなってきている。

それはそれでマズイ。

おっぱいはでてないのに哺乳瓶で飲まない=ごはんを食べていない状況

マズイことが重なりちょっと参ってます。

でも、何故かちびちゃんはご機嫌なときもあり、笑いかけてくれるし、いろいろお話もしてくれる。

ちびちゃんのほうが大変なのに。
って何回も心に言い聞かせてるのに、なかなかポジティブになれない。

8時半すぎにちびちゃん寝たよ。
このまま夜まで寝てくれないかな~  


Posted by あっぴー at 12:26Comments(0)育児

2014年05月23日

術後4日目

6月28日

体重5,150g

夜中のミルクを看護師さんにお願いしたのと、ちびにはおしっこをとる管が入ってて、オムツ交換がないので
昨日の夜は私もちびちゃんもぐっすり眠れた

でも朝は5時に目を覚まし、ずっとグズグス。

6時にミルクを哺乳瓶で飲んだけど足りない。

眠たい。

検温がある。

吸入がある。

グズグスでやっと落ち着いたのは、9時過ぎ。

やっと朝ごはんを食べれるって思ったら、起きた~
でも機嫌がいいから、ほっとく。
そんな時にレントゲンを撮りに来た~
技師みて泣く~

泣くと痰がからむ~

今度は回診

ミルクが足りなくて泣くこと
哺乳瓶で飲めてること

をつたえると
1日320ml→500mlアップ
鼻チューブ抜去
おしっこの管抜去

になった~


早速おなかすいてるから今まで飲ませてた。
約倍量を飲ませると、すぐにクタンって寝た~

しかも、なんか深い。

この間に私のお風呂や売店の買い出しをすませる。

まだおっぱいで飲ましてあげられないから、グズグズの対処法がダッコしかないからきつい
点滴や心電図モニター・酸素はあるからダッコヒもで使えないし

このままずっと寝てくないかな~






写真はこのポーズだと一時的に泣き止む。なぜかはわからない。
カエルみたい  


Posted by あっぴー at 18:00Comments(0)育児

2014年05月23日

術後3日目

2012年6月27日

体重5,180g


昨日から言われていた通り、ICUから一般病棟に移動。


術後すぐは個室になるみたいで、個室で待っていると、目を開けたちびちゃんが登場。

ご機嫌かと思ったら、力ない声で泣き続ける。蚊の弱い声。
トントンすると目を閉じ寝かけたと思えば、目を開け泣く。




どうにもならないので、薬を使って寝かす。

ちびちゃんはICUで哺乳瓶でミルクを飲まず。
治療のため鼻から胃までチューブを入れているので、それにミルクを入れていた。

病棟に来てからは、寝てたから2回の鼻から注入。

そして、4時起床。

起きる直前にミルクを入れていたから、少しご機嫌におもちゃで遊ぶ。

で、7時になりミルクの時間。哺乳瓶を準備していざ挑戦。

最初は嫌がってプイッとするけど、チュパッと一噛みしたら、一気にチュパチュパと飲み出した~

水分制限があって、一回量が決められているけど、すべて飲み干し、さらにチュパチュパ。

まだ足りないみたい。そして眠くなってきたらしい。

眠たい‥‥おなかすいた‥‥眠たい‥‥おなかすいた‥‥眠たい


結果


泣く。
しかもとても力強く。


あやしても泣き止まない。


そりゃそうだ。だっておなかすいたもん。

点滴のチューブやらカテーテルやらで上手に抱っこできないし、ギュッともしてやれない。
ちびに近づきたくてもうまく近づけない。

あまりにも泣いてちびの肺と心臓が心配で、ナースにSOS

昼に薬を使ったばっかだからまだ早い。夜中ならいいけど‥‥。


がんばって寝かしつけるしかない


約1時間弱かかって寝ました。

私の気が滅入りました。
いつもならおっぱいで泣き止むから、泣き続くってことがなかった。

そして、ちびは寝てるため、次から朝までのミルクは注入をお願いしてしまいました


明日からが怖い。

でもがんばるしかない

一番頑張ってるのはちびだもんね  


Posted by あっぴー at 12:00Comments(0)育児

2014年05月22日

手術後2日目

2012年6月26日火曜日 ~ICU~

午前中の面会ですでに目はうすく開いている。

そして無意識に点滴などのルートを掴んじゃうからおもちゃが握られていた。




順調な感じ。

ただ白目を向いて寝る癖のあるちび。それを知らない看護師さんや医者が白目を向いているちびにかなりビビったらしい。

こんな状況で白目むいてたら色々ビビるよね





午後
人工呼吸器が外れる。はずしたときに泣きかけたから眠り薬を追加。
今泣くと肺に負担がかかってしまうといけないから。

薬を追加されたばっかで面会。会ったときは目がパッチリ。でもすぐウトウト。




主治医からかなり順調だよと言われる。
もしかしたら、明日から一般病棟に移れるかもって。

本当に順調に色々がすんで良かった~わーい
  


Posted by あっぴー at 10:32Comments(2)育児

2014年05月22日

手術当日

2012年6月25日 月曜日

※手術直後の写真があります。元看護師のため、チューブやカテーテルにつながれている患者様を診ているので慣れていますが、一般の方には衝撃が強いと思います。気を付けてください。

22日5,240g
23日5,220g
24日5,300g

前日夕内服中止

当日
朝5時半寝ながら母乳飲む
本日の水分摂取はおわり。

6時半 体重5,280g

7時半ぐらいになるとおなかすいてグズグズに。
ダッコヒもで散歩。そして寝る。

パパ到着

8時半 起床。
記念撮影会だけど、だんだんおなかすいたことに気付きグズグズ冷や汗


9時20分 ママのだっこで手術室へ

30分オペスタート。

そして血液型ママとパパと同じA型と判明。
病棟デイルールで待つ
3時半 オペ終了

4時手術直後のちびちゃんに会う
薬でぐっすり。




パパは豊橋へ。
駅前の熱田神宮へお礼参りと今後のことについて祈願。


7時半夜の面会時間
薬が半分切れてきたのか、顔を歪め体をくねらす。でも目は開けない。

あまりに痛そうなら薬を追加予定。

頭やてを握ったりポンポンするとすーっと寝る。
あっというまに面会時間の30分は過ぎる。

  


Posted by あっぴー at 10:32Comments(0)育児

2014年05月22日

入院1日目

2012年6月21日木曜日

今日はあいにくの雨


何かを察した姉に4時に起こされ、かなり眠たい


そんな中スーツケースとベビーカーを押しての電車はきつかったぁ


でも見知らぬかわいいOLのお姉さんや、とっても早足で小走りじゃないと追い付けないおじさんがスーツケースを押してくれて、助けてくれました


そして、病院についたら検査のフルコース


採血から始まり、血圧・採尿・エコー・心電図・レントゲン。


エコーを正確に撮るため薬で眠らされたちびちゃん。


おかげで、全て順調にとれたよ

問題もなく無事に月曜日に手術を受けることなりました


嬉しいニュース


①ちびちゃんあとちょっとで寝返りができそうたぶんこの入院でできると思う



②体重が5100gと5000代を突破。少しずつ大きくなってる

もう少しで新生児サイズからSサイズに変更だぁ




  


Posted by あっぴー at 10:07Comments(0)育児

2014年05月22日

心室中隔欠損症のご家族の方へ

●心室中隔欠損症のご家族の方へ

元看護士による偏頭痛・眼精疲労を解消する耳つぼマッサージのあっぴーです。

昨日ふと、検索キーワードを見たら

先月と今月

・心室中隔欠損症
・心室中隔欠損症 術後
・心室中隔欠損症 哺乳瓶
・心室中隔欠損症 母乳

などのキーワードがありました。

私の末娘ちび(仮名)は心室中隔欠損症で5か月の時に閉鎖術を行いました。
来月でちょうど術後2年になります。

今は姉と保育園に通っています。
とても元気で普通の子と変わらず、制限もなく暮らせています。

それは、ちょうど2年前の術前のころには想像できない状況だと思います。

病気がわかったとき医者から

「お母さんが妊娠中になにかしたわけでもないし、なにかしなかったわけでもない。原因は不明です。
 緊急性はありませんが、必ず手術しなければなりません。手術すれば治ります。成功率99.9%です。」

って言われました。

その日から病気について調べました。
元看護師なので教科書、文献も探しました。
でも、資料が少ないのです。入院中の状況もわかりませんでした。

ファロー四徴症など複数の病気やダウン症との併発などの資料はありました。
心室中隔欠損症は100人に1人がなるメジャーな病気で、穴の大きさによっては経過観察、時とともに閉鎖ということもあり。
心室中隔欠損症単体の手術の資料はあまり見つけることができませんでした。

不安の中の入院でした。

私は入院中のことをmixi日記に残してありますが友人限定です。
今回そのときの記事をそのままアップしようと思います。

この記事により少しでも、小さな不安が消えてくれたらと思います。
当時のままにすることで、入院中の雰囲気も伝わればいいなと思います。

つたない文章だと思いますが、よろしくお願いします。

  


Posted by あっぴー at 09:50Comments(2)育児